どうも、現役東大生のさっぱりです。
今回は検証企画というか、僕の成長日記に近いです。
プログラミング初心者の僕が、最大限効率的な勉強法を模索しながら、最速でお金が稼げるようになることを目指します!
今からプログラミングを学ぼうという人の参考になれば幸いです。のちのちね。
僕の「さっぱり……」が「はっきり!」になればいいなぁ……!
言語はHTML・CSSとjQuery
-1024x682.jpg)
目指すのは、初心者が最初に始めやすく、案件の数も多いと言われている、LP(ランディングページ)コーディングの案件獲得です。
それを目指して、学習する言語はHTML・CSSとjQueryと決めました。
HTMLはWebページ上でテキストを記述するための言語です。
そして、CSSはWebページの見栄えを良くするための言語で、HTMLの文書に追加して見た目を整えることができます。
HTMLとCSSは2つでセット、という感じなんですね。
jQueryは、Webページに動きをつけるための言語のJavaScriptをより扱いやすくするものです。
プログラミングでありがちな処理を部品のようなかたちでまとめられたファイルをライブラリというようですが、jQueryはJavaScriptのライブラリということですね!
JavaScriptでよくある処理を、Javascriptよりはるかに簡単にできるそうです。
これらの言語をどのように学んでいくか、僕なりにロードマップを考えました。
まずはProgate
まずは、「Progate」でプログラミングの基礎を学んでいきます!
Progateは、まずはスライドでプログラミングについて学んでから、実際にガイドに従ってサイトを作っていくことで、実践していくというコンセプトのサイトです。
レッスンをこなすとレベルが上がっていくシステムもあり、ゲーム感覚でプログラミングを学ぶ事が出来ます!
HTML・CSSは一つの学習コースでどちらも学ぶ事が出来ます。
jQueryは独立した一つの学習コースとなっています。
ES5という前のバージョンのJavaScriptに基づいていますが、特に問題は無いようです!
それぞれに初級編・中級編・上級編が用意されています。
また、学んだことをガイドなしで実践するための、道場コースも用意されています。
中級編以降や、道場コースの受講には月980円(税別)の課金が必要となります。
僕は、初級編を3周、その後初級編道場を3周し、中級編もそのような手順で進めるつもりです。
上級編については1周だけして次に進みます。
上級編の知識は今暗記するよりも、必要になった時にまた調べるというスタンスです。
jQueryも初級編、中級編を2周し、道場を3周します。
そこまで終わったら、次のステップに進むつもりです!
Udemyにステップアップ
Progateが終わったら、Udemyにステップアップします。
Udemyは世界最大級のオンライン学習のプラットフォームで、さまざまな分野の講義を動画などで受ける事が出来るサービスです。
動画をダウンロードして、オフライン環境で学ぶこともできるので、移動時間などでも勉強できます!
今回は、Webプログラミングを学ぶということで、「[HTML/CSS/JavaScript] フロントエンドエンジニアになりたい人の Webプログラミング入門」という講義を受講します!
JavaScriptに関しては、今回はがっつり学ぶ気はないので、さらっと流していこうかなと思います。
定価だと24000円もする講義ですが、90%以上のディスカウントがコンスタントに行われているので、安い時を狙って購入しました。
長期インターンで稼ぎながら勉強
そこまで終わって、プログラミングの基礎を築き終えたら、長期インターンで稼ぎながら勉強していきたいと思います。
Webサービスを扱うようなインターンならば、研修を受けながら、実際にWebページを作りながら、ビジネスレベルの技術が手に入るのではないか……と期待しています。
「初心者大学生がプログラミング学んでみる」のはっきりポイント

今日のはっきりポイント
- Progateを3周ずつ!
- Udemyでステップアップ!
- 長期インターンで実践!
僕の「さっぱり……」が「はっきり!」になるように頑張ります!
良いはっきりライフを送りたい!
コメント